AT互換機歴


今までの、自作PC構成の歴史をここに公開!


1996/8 初AT機(ショップブランド)
AMD486 (66MHz)、16M SIMM、IDE 420M
M/B :不明
VIDEO:CirrusLogic GD-5428 (1M VL-Bus)
SOUND:SB16互換 (ISA)
□ とにかくAT機(DOS/V)が欲しかった。
□ 会社の先輩からショップブランドパソコンを安価で譲ってもう。


1996/9 大幅改造(すぐにパワーアップ)
AMD5x86 (133MHz)、24M SIMM、SCSI 1G
VIDEO:Trident TGGU9660 (2M VL-Bus)
□ All-SCSI環境を実現。
□ SCSIを買ったのが大正解 (OnBoardのIDEは540Mまで)


1997/8 自作1号機(AT機を組み立ててみたかった)
AMD 5k86 PR166、64M EDO-SIMM、SCSI 1G & IDE 420M
M/B :ASUS TP55T2P4 (430HX) & SC-200 (SCSI-2)
VIDEO:Canopus PowerWindowDX/4MC (VirgeDX 4M PCI) ※ 3万で購入
SOUND:SB16互換 (ISA)
□ 無難なパーツばかりで作った初めての自作機。
□ 10万近くかかった…。


1998/4 大幅改造( UltraATA, OverClock FSB83MHz )
AMD K6-233@250MHz、64M SDRAM、EIDE 3.2G (UltraATA)
M/B :AOpen AP58 (SiS5582)
□ 友達のマシンを組んで、UltraATAの速さが羨ましくなる。
□ クロックアップ等の改造を前提に考えていた。


1998/7 大幅改造2( ビデオ機能を強化 = AGP & 3D )
AMD K6-233@250MHz、64M SDRAM、EIDE 6.4G (UltraATA)
M/B :GYGA-BYTE GA-586SG (SiS5598)
VIDEO:ViperV330 (Riva128 4M AGP)
SOUND:ES1868 (SB16互換)
□ AGPバスのグラフィックカードを使ってみたかった。


1998/7 Windows98発売


1999/3 大幅改造3( Socket7最終形, 最後のAT電源機 )
AMD K6-2 366@417MHz、128M SDRAM、EIDE 10G (UltraATA)
M/B :RISE A581 (SiS5598)
VIDEO:RAGE FURY (Rage128 32M AGP)
SOUND:Ensoniq AudioPCI
□ 全体的なパフォーマンスアップを考えた。
□ 友人PCより遅くなったので、意地になって速くしたという話もある(爆)
□ この頃から2ndマシンがあり、10BASEのLANを組んでた。


1999/8 自作2号機( Socket370 の ATX、そして Intelへ )
Celeron 366@567MHz、128M SDRAM、EIDE 6.4Gx2 (RAID:0) → 17Gx2
M/B :MSI MS-6153 (Intel 440BX) 超安定マザー、1年以上使う
SOUND:SoundBlaster Live!
OTHER:ISDN, ISA廃止
□ 時代を追いかけてATXにする。
□ CPUクロックは500Mhzを超え、RAIDも導入。
□ 2ndマシンと100BASEのLANになり、Hubも導入。
□ モニタを19インチフラット管にする。


1999/10 Might&Magic6で、ゲーマー復活


2000/7 高速化( オーバークロック全盛 )
Celeron 533@800MHz、256M SDRAM、EIDE 30G + 20G
M/B :MSI MS-6153 (Intel 440BX)
VIDEO:Matrox G400 DH32 (32M AGP)
OTHER:ISDN-Rooter
□ 3D Gameにはまったため、スピードアップを狙う。
□ RAIDボードが故障したので、RAID解体…。


2000/10 NetGame(EverQuest)にはまる…。


2000/12 自作3号機 ( Intel & ATi の方向性が固まってきた!? )
Celeron 667@1000MHz、256M SDRAM、EIDE 30G + 20G
M/B :MSI MS-6377 (Intel 815E)
VIDEO:Radeon (32M AGP) ※ やっぱ、ATiは綺麗だ
OTHER:100BaseスイッチHab
□ 20世紀中に、念願の1G達成。
□ 静穏、安定、高速を目指した究極の一台のハズが…(笑)


2001/10 大幅改造( AMD/SiSコンビ復活! )
Athron 1333MHz、256M DDR、EIDE 40G + 40G
M/B :Elite K75SA (SiS 735)
SOUND:SoundBlaster Audigy (新Live)
□ Athron使ってみたかった。
□ 往年のSiSが復活ぎみなのも手伝った。


2001/11 WindowsXP発売
NetGame(DAoC)開始。


2002/1 自作4号機 ( 今までの集大成 )
Pentium 4 (1.6G)、512M RDRAM、EIDE 40G + 40G
M/B :Intel D850MDL (Intel 850)
VIDEO:Radeon 8500LE (64M AGP)
OTHER:ADSL導入
□ 小型、安定、高速、静穏を目指した究極の一台
□ かなりの金をかけた高級機!(RIMMが・・・)
□ WindowsXP搭載


2002/7 高速化
Pentium 4 (2.4G)、512M RDRAM、EIDE 40G + 40G
SOUND:TurtleBeach SuntaCruz
OTHER:USB2.0 Board
□ CPUを高速化&ファンレスに
□ 電源350Wに変更


2003/8 VIDEO交換
Pentium 4 (2.4G)、512M RDRAM、EIDE 80G
VIDEO:Radeon 9700 (128M AGP)
□ 高速化


2004/1 M/B交換
Pentium 4 (2.4G)、1G DDR、EIDE 160G
M/B :Intel D865GLCLK (Intel 865G)
□ 基礎強化(FSB800、DualChannel-DDR、USB2.0)


2005/2 VIDEO交換
Pentium 4 (2.4G)、2G DDR、EIDE 160G
M/B :Intel D865GLCLK (Intel 865G)
VIDEO:Radeon x800XT (256M AGP)
□ ATIの最高級カード。高かった…。


2005/6 自作5号機、時代はAthlonへ
Athron64 3000+、2G DDR、SATA 160G
M/B :ASRock 939A8X-M (ULi M1689)
VIDEO:Radeon x800XT (256M AGP)
□ Intel CPUが高温なため AMDにした。


2006/3 M/B交換
Athron64 3000+、2G DDR、SATA 160G
M/B :MSI K8NGM2 (GeForce6150)
VIDEO:Radeon x800 (128M PCI-Ex)
□ S-ATAII 3Gを試したかった。


2006/9 自作6号機、デュアルコアへ
Core Duo E6300 (1.8G)、1G DDR2、SATA 320G
M/B :Intel DG965SS (965G)
□ 安定・高速・低温に期待してCore2にした。


2006/11 Windows Vista発売


2007/10 CPUとVIDEOを強化
Core Duo E6600 (2.4G)、2G DDR2、SATA 320G
VIDEO:Radeon x1650 (128M PCI-Ex)


2008/8 自作7号機、64bit OSにする
AMD Athron X2 4850e (2.5G)、8G DDR2、SATA 500G
M/B :GIGABYTE GA-MA78GM-S2H (780G)
□ 64bitOSで、メモリ 4Gの壁を突破。


2009/10 Windows 7発売


2009/11 自作8号機、Windows7 64bitと共にIntelへ戻る
Intel Core2 E7400 (2.8G)、8G DDR2、SATA 500G
M/B :ASUS P5Q-VM (G45)
VIDEO:Radeon HD 4650 (512M PCI-Ex)
SOUND:SoundBlaster X-Fi
プリンタ:PIXUS 560 (無線LAN)
□ OS変更


2010/5 SSD導入
Intel Core2 E8400 (3.0G)、8G DDR2、SSD 64G + SATA 500G
M/B :ASUS P5Q-VM (G45)
□ 起動ドライブをSSDへ。起動が超速いぞ。USB3.0も導入


2011/6 自作9号機、Sandy Bridge
Intel Core i5 2400(3.1G)、16G DDR3、SSD 120G + SATA 2T
M/B :ASUS P8P67-M (P67)
VIDEO:Radeon HD 6570 (1G PCI-Ex)
□ 全般的に高速化。費用は 8万ほど


2012/10 Windows 8発売


2012/11 Windows8 Pro 64bitに変更
Intel Core i5 2400 (3.1G)、16G DDR3、SSD 120G + SATA 2T
□ OS変更


2013/4 ビデオカード変更
Intel Core i5 2400 (3.1G)、16G DDR3、SSD 120G + SATA 2T
VIDEO:Radeon HD 7850 (2G PCI-Ex)
□ ガンオンのため、ゲーマー用VGAに変更


2013/7 SSD Raid 0 構築
Intel Core i5 2400 (3.1G)、16G DDR3、SSD 120Gx2(RAID:0) + SATA 2T
Sound:OnBoard (ALC887-VD2)
□ 速度向上のため SSD Raid 0 構築。Sound Card取外し


2015/8 Windows 10発売


2015/10 自作10号機、Skylake。Windows10搭載
Intel Core i5 6500 (3.2G)、8G DDR4、SSD 256Gx2(RAID:0) + SATA 2T
M/B :GIGABYTE GA-Z170-Gaming5 (Z170)
VIDEO:Radeon R7 370 (2G PCI-Ex)
Sound:OnBoard (ALC1150)
LAN :OnBoard (Killer E2201)
□ 全般的に高速化。費用は10万超え


2016/3 マザーボード交換
Intel Core i5 6500 (3.2G)、8G DDR4、SSD 256Gx2(RAID:0) + SATA 2T
M/B :ASUS H170M PLUS (H170)
□ KP41問題への対応


2019/5 CPU、マザーボード、ディスク交換
Intel Core i5 9400F (2.9G)、16G DDR4、M2(NVMe) 500G + M2(SATA) 2T
M/B :ASUS H370M PLUS (H370)
□ 磁気ディスク撤廃


2021/10 Windows 11発売


2022/3 CPU、マザーボード、ディスク交換
AMD Ryzen 5600X (3.7G)、16G DDR4、M2(Gen4) 500G + M2(Gen3) 2T
M/B :ASRock B550M Steel Legend (B550)
VIDEO:Radeon RX6400 (4G PCI-Ex)
□ Ryzen + ASRock


2023/11 ビデオカード交換
AMD Ryzen 5600X (3.7G)、16G DDR4、M2(Gen4) 500G + M2(Gen3) 2T
VIDEO:Radeon RX6600 (8G PCI-Ex)


- PC TOP -