![]() |
ツーリング日記2005 5/3 富山・石川 (日本海) |
![]() |
四国ツーリングでは、そねの実家にお世話になった。 その続き?で、まっちい実家のある富山へ行くことに。
初の日本海側を走るツーリングに、期待は膨らむ。
親不知と能登半島縦断を軸に、計画を立てた。 |
参加者: まっちい(SV400S), きりしま(SS900), そね(XJR1300R), さくぴ(FORZA Z)
![]() |
関越 三芳PA に、4:15到着。 集合時間の5:00まで時間ありすぎ…。
GW帰省ラッシュピーク日の為、
5:10位には寝坊したウシラ以外は集合できたので |
![]() |
6:00過ぎに上里SA到着。
花園渋滞の原因は急な上り坂だった。
同じ考えなのか、上里SAは朝食する人で激混み。 |
![]() |
吉野家があったので、未挑戦「焼鶏丼」を。 香ばしいタレので焼鶏で、なかなか美味い。
ウシラ「まだ関越乗れません。」
パワーを補充して出発。次は塩沢石打SAだ。 |
![]() |
ひたすら真っ直ぐな関越高速、流れはスムーズ。
長袖シャツとジャケットで防寒は十分だったのだが、
というか、道路脇に雪とかあるし…。
ウシラ「ステアリング回りがおかしい。断念だな。」 |
![]() |
塩沢石打SA → 米山SA → 糸魚川ICで降りる。
親不知の海岸線を走り、道の駅「親不知ピアパーク」
飯を食うか迷ったけど、混んでそうなので、我慢して |
![]() |
バッテリーカートを発見。 急遽、カートGP「親不知」開催!。アホすぎ(笑)
最高速が決まってるらしく、下りでも加速しない。
というか、相手を壁にぶつけて抜く(笑) |
![]() |
道の駅「うなづき」は、バイキング形式の昼食がある。 とりあえず順番待ちの登録をして休憩。
そねは地ビールソフトを、さくぴはノートPCで仕事(笑)
ちょうど昼過ぎだったので、少しの待ち時間で入れた。
良い感じの天気で暖かい。 |
![]() |
まぁ普通のバイキング。 ホテルの食事にありがちのヤツで。
リミッター解除!でガツガツ食って腹一杯。
コーヒーを飲みながらゆったり。 |
![]() |
腹を満たした一行は、黒部峡谷鉄道へ
5/1全線開通なので今日は激混みを予想。
到着時間が15:00だけあって、待ち時間無しとのこと。
バイクは隅っこなのに400円も取りやがる…。 |
![]() |
小学生、高校生の時に行ったきりの3回目。 窓の無い普通車で切符を買う。座席自由の車両指定。
背もたれが使える最後尾をゲット。
新緑の渓谷を走る。30分ぐらい景色を見てたんだけど |
![]() |
途中の鐘釣で、自分たちの車両の人間が全員降りた。 どうやらツアー客の様だった。
前後の車両は混んでるのに、自分たちの車両だけ
ここぞとばかり、豪快に寝っ転がるさくぴ。 |
![]() |
上の方は雪が残ってるだけに結構寒い。 もっと残ってると思ってたんだけどね〜。
バイク乗りなので防寒はバッチリのはずが |
![]() |
終点の欅平に到着。
後の行程を考えて、最も早い電車を取ることにした。
直近の切符が買えたので、滞在時間13分決定。 |
![]() |
国道8号をひたすら走って、実家到着は20:00過ぎ。 母親の車を借りて閉店間際の鯰温泉へ駆け込む。 (HONDAアスコット、電動ハンドル軽すぎ!)
風呂あがりに飯と言うことで、富山ブラックを食いに。
おでんと、富山名物の鱈汁を食う。 |
トロッコの3時間を詰め込むのが大変だった1日目。
無理目のスケジュールにしては、そこそこ予定通りだったかな。
行きの関越では、使わないつもりで入れたフリースが大活躍。
高速道路の移動距離としては、俺的にはもう少し短い方が良い。
親不知の海岸線道路は期待してたんだけど、思ったよりしょぼかった…。
黒部峡谷鉄道は15年ぶり3回目。景色は良いが行程が長すぎだ。
あと、国道8号は店の配置などが変わっていて、夜だと辛かった。
今にして思えば、夕飯は飲んで代行の方が良かったな〜。 |