関東側の群馬は雪がなかったけど、越後湯沢は雪が降りまくってた。
富山は道に雪が残るだけだったけど、今朝から振りまくり。
裏庭に積もった雪の様子。
実家に帰って、昨日は富山ブラック食って、友人宅にお邪魔して飲んで
今日は大掃除の手伝い。
この後は家族で蕎麦を食べた後に飲む予定。
ちなみに、TVは紅白で予約されてる模様(母親が見るそうだ)
関東側の群馬は雪がなかったけど、越後湯沢は雪が降りまくってた。
富山は道に雪が残るだけだったけど、今朝から振りまくり。
裏庭に積もった雪の様子。
実家に帰って、昨日は富山ブラック食って、友人宅にお邪魔して飲んで
今日は大掃除の手伝い。
この後は家族で蕎麦を食べた後に飲む予定。
ちなみに、TVは紅白で予約されてる模様(母親が見るそうだ)
昨日で会社の営業日は終了だけど、俺は今日終了。来年は1/5からだけど、俺は(ry
まぁ、忙しいのは良いことだよね・・・。
帰省は、明日から1/2までの予定。ちょっとノンビリしてくる。
11月ぐらいから休日出勤しまくりだったけど、来年も3月ぐらいまでは忙しそうだ。
毎年の如く、このBlogを振り返って今年の10大ニュースとしてまとめてみた。
一応モバイルも出来そうなノートPCが40000円を切るなんて。デフレ&円高効果?
CPUはデュアルコアで、エクスペリエンスインデックスは Pen4 3.2Gと同じぐらい。
メモリも2Gで十分だし、スペック的にはオススメできるレベル。
(実際に使った訳じゃないので、耐久性や騒音等のスペック外で問題がある可能性もあるが)
光沢液晶がOKならば、低価格ノートPCを探してる人には良いと思う。(親が使うPCとか)
来年は40000円ぐらいで、エントリークラスの新品が買える時代になるんだろうな。
うちはThinkPad 61sがお気に入りなので、壊れるまで使うけど。
= Prime Note Rigel DC2 スペック抜粋 =
モニタ:13.3インチ光沢HDワイド液晶(1366×768)
CPU:Celeron SU2300(デュアルコア)
MEM:2GB DDR3
HDD:250 GB SATA
LAN:GbLAN&無線11 b/g/n
重量:1.63 kg
OS:Windows® 7 Home Premium
会津若松市が焼きそばにカレーをかけただけの料理?でB-1挑戦を狙うらしい。
簡単そうなので作ってみた。
材料をローソン100ショップで購入。費用は 3点で315円!
シャープからGALAPAGOS、ソニーからReaderと、電子書籍リーダーが出始めてる。
個人的にはAndroid端末で遊んでみたいので、GALAPAGOSに興味アリ。
小説も漫画も好きなので、通勤中に電車で読める携帯型の端末に興味があるんだけど、
結局はコンテンツの充実とコンテンツの料金次第と思ってる。
BOOKOFFで100円だった事もあり、今更ながら原作小説を読んだ。
いつも読んでるライトノベルと比べて描写が深く、旅に出る前のシーンが長すぎて
わくわくする展開になるまで長くてやきもきしたけど、その分が後から効いてくるって感じ。
凄く面白かった~。
友人Kに誘われ、港北の喫茶店でのニミコンサートに行ってきた。
原田博行 with SIESTAっていう、フレンチフォークのユニット。
(フレンチフォーク=フォークソングのサビにフランス語を使ってるだけらしい)
SIESTAのコンサートは2回目。南青山での前回から1年が経過。
南青山と同じく、喫茶店の狭い店内に2~30名ぐらいのアットホームな雰囲気。
相変わらず原田氏のMCが楽しく飽きさせず、楽しい時間を共有できた。
日中はフットサルを4時間(蹴り納め)、夜はコンサートと充実な休日が過ごせた。