2012年8月19日 : 北海道1、移動と南部 ( 5.旅行・遊び )

北海道ツーリングの、最初の3日間(17~19)の話。

ここまでは事前に予定を作成し、宿も予約済みで順調な感じ。
ウニを食い過ぎて、食費がヤバイのは想定外だったが(笑)

8/17日。天候は晴れ

1時半に起床、シャワーを浴びて、洗濯してゴミを捨てて出発。
暇があったので、準備は余裕を持って終えてた。

湾岸習志野ICで友人G氏と3時に合流。

沖縄に続いて一人旅なのだが、実家の岩手に帰省するG氏と
途中まで一緒に走る事になった。

深夜の湾岸、首都高速共に空いてて、30分ほどで浦和料金所通過。
これで、ETC深夜割引確定(半額なので大きい。AM4:00までに通過必要)

4時頃、佐野SA。コーヒーで休憩
ここまで真っ暗だったが、出発時には空が明るくなってた。

5時半過ぎ、那須高原SA。まだ涼しい。

7時頃、国見SA。レストランで朝食。
少しずつ車が増えてきた感じ。

仙台付近で車が増えてきた。
暑いなと思ってたけど、路上の温度表示が37度だった・・・。
まだ朝の9時なんだけどね。

9時頃、長者原SAで休憩。

100kmの距離を90分で計算して計画したけど、5分ぐらいずつ遅れてる。
許容範囲なので、気にせず走り続行。

11時頃、紫波SA。
天気予報だと、岩手で雨に遭うはずだったが、今のところ晴れてる。

12時頃、岩手山SA。ここで30分押し。
レストランが混んでたので、フードコートでネギ味噌ラーメン&豚トロ丼。

安代JCTで友人と別れ青森方面へ走ると、しばらくして雨が降ってきた。
晴れ男のはずなのに・・・。(友人Gは降られずに到着らしい)

通り雨っぽいので、津軽SAに逃げ込んで津軽リンゴソフトを食ったり。


果汁32%と言うこともあり、ジェラートっぽい食感で美味しい。

青森ICに到着したのは15時過ぎで、フェリー乗り場に15時半頃に着いた。
千葉から12時間ほどかかったが、渋滞なく天気よく順調な移動だった。

17:05のフェリーはバイク7台で、車も余裕がある感じだった。
既にシーズンの後半を迎えてるので、帰る人の方が多いんだろね。


積載の様子。ハンドルロック+ギア入れに、ワイヤー1本で固定。

2等船室もガラガラで、まずは爆睡。
1時間で目が覚めたので、フェリー探検したりネット見たりして過ごした。
陸が近いからか、航行中も docomo, au共に繋がる感じだった。

函館到着後、予約してた宿 民宿ライムライトへ。

到着後、すぐに近くの銭湯で風呂に入る。
風呂上がりの後、宿近くの居酒屋へ。


函館と言えばイカらしい。右は焼きホタテ
あと、やきとり=豚バラ

走行距離 748km

----------
翌日、8/18日。天候は晴れ

今日は函館周辺を走って、ノンビリ過ごす予定だ。

ライダーズハウスは相部屋で、満員御礼状態。
周りの人が準備しだすと、こちらも起きてしまう。

と言うことで、6:00過ぎに起床。
早朝からやってると言うことで、準備をして函館の朝市に出発。


函館朝市の様子。アメ横とかに似てるかも。

北海道の海と山の幸が売ってる。値段は観光客向けで高い。
(JA等の即売所に行くとブランドは弱いと思うけど格安で購入可)


きくよ食堂で、海鮮丼とイカソーメン(計 2300円)
北海道はウニが美味しいので、とりあえずウニを食べる。

イカソーメンを食って、初めて美味しいと思った。
殺したてのイカを食べる、活イカの刺身は2000円と高すぎなので頼まず。

朝食後、生で食べられるトウモロコシ(ピュアホワイト)やメロンを食べる。
ピュアホワイトは、甘いけど少し青臭い感じで微妙かも。

殻付きウニも食べようか迷ったけど見送り。

朝食後、とりあえず最南端に向かって走り出す。

トラピスト修道院の看板があったので、急遽立ち寄る。
バターやクッキーで有名な所だよな。


トラピスト修道院の参道。奥に見えるのが本堂。
上から眺めると、海が見える。(写真は白飛びで失敗)

ここは男子修道院と言うことで、女人禁制とのこと。

内部の見学には予約が必要と言うことで、外見だけ見学。


修道院の売店で、ソフトクリーム(320円)購入。
なめらかで濃厚、すげぇ美味い。

また、ここの売店限定のバター飴(茶色)を購入。
普通の白いやつに比べて、煮詰めてあるらしい。
(いきなり荷物増やしてどうする状態)

函館から離れるにつれ、道が空き始めて北海道らしさが出てくる。


白神岬(北海道最南端)、誰も居ない。
駐車場と石碑があるだけなので、そんなもんか。

函館に戻っても良かったけど、せっかくなので松前半島は半周する事にした。


追分ソーランライン(R228)。松前から先は空いてて、海の見晴らしが良い。

上ノ国で給油し、道道5号へ。


道道5号。森の中の快走路、菜の花が咲く

ほとんど車が通らない、北海道らしい快走路。
鉄道の江差線と併走するのだが、一度も電車を見ることはなかった。

函館に戻ってきたのは14時ぐらい。
昼食は函館にしかないバーガーチェーン、ラッキーピエロへ。

昼過ぎなのに、凄く並んでて人気がわかる。


チャイニーズチキンバーガー(350円)と、チーズバーガー(290円)。
とにかくボリュームが凄い。

1000円前後でバカ盛りメニューも多数あったのだが、挑戦は次の機会に。

昼食後、定番の五稜郭へ。


五稜郭タワーからの眺め。徒歩で堀の上などを散策。

今日は夜景を見る予定だが、まだ日没まで時間があったので
ひとまず宿に戻って温泉装備を追加し、谷地頭温泉へ。

銭湯価格の420円。茶色の湯、露天あり。やっぱ温泉は良いな~。

ロープウェイで山頂へ。すげー混んでる。
昨日の天気が悪かったのが原因か、花火大会があるのが原因か。


夜景。薄暗い状態から、真っ暗になるまで1時間ほど居た。

花火を見るのに帰ろうと思ったら、ロープウェイが30分待ちだったので
上から花火を見たけど、かなり遠くてショボかった。


昨日と同じく、宿の近所居酒屋で夕飯。ジンギスカン炒め

走行距離 247km

----------
翌日、8/19日。天候は晴れ

今日はニセコと積丹半島を経由して札幌に行くというハードな日。

6:00頃に起床して準備をして、半頃には出発。
まずは、朝食ということで朝市へ。

500円丼をやってる安い店に行って、海鮮丼を注文。
せっかくなので、活イカ刺しも追加で高くなる・・・。


活イカ刺し(890円)足がうねうね動く。

甘みは少ないが、歯ごたえが楽しめる感じの食べ物。
肝がついてるのも良い。
(イカは死後に甘みを増す。アミノ酸が増える?)

ゆできび(200円)を購入。あま~い。

函館から北上、森ICから高速道路に乗る。
北海道の高速道路は空いてる。

長万部付近で小雨が降ってきて、めちゃ寒かったのでPAで雨具装着。
でも、走り出したらすぐに晴れた。


R5からの、羊蹄山。富士山に似ている。

道の駅、ニセコビュープラザで休憩。
体も温まったので、雨具を脱ぐ。こっちは良い天気だ。


朝もぎゆできびと揚げじゃが。各120円

やはり北海道は、トウモロコシとジャガイモですな!

道道97、道道478で羊蹄山の周りを走り、道道58を経て道道66へ。


ニセコパノラマライン(道道66)、八幡平の様な景観が良い道。

山の中は涼しかったのだが、日本海側へ降りたら暑くなってきた。
岩内で休憩後に北上を再開。

道の駅、オスコイ!かもえないで休憩。
夕張メロンソフトクリーム、なかなか美味しい。


神威岬。積丹ブルーと呼ばれる海の青さは、沖縄に劣らず綺麗。

売店で積丹ブルーソフトクリーム(300円)を購入。
青い色なのでブルーハワイ味を期待したのだが、ほのかにミント?な感じ。

本来は岬の先まで行けるのだが、崖崩れで行けなかったのは残念。

昼食のタイミングだが、積丹半島はウニが有名らしい。
それならば、ウニ丼を食うしかないでしょ。


赤ウニと白ウニの2色丼(2900円)

赤は独特の香りがあり、甘みが少ない感じ。白はいつもの甘いウニ。
贅沢しすぎて金使いすぎにつき、今後は野寒布までウニ自粛だな。


積丹岬、島武意海岸。下まで降りれる。


セタカムイライン(R299)、巨大な岬が何度も出現する。

だんだん眠くなってきたので、小樽から高速で札幌入り。
Xperiaで場所を確認しながらホテルへ向かう。


ホテルハシモト。楽天トラベル最安値、2780円の宿

風呂に入った後、洗濯しようと思ったら、洗濯機フル稼働中。
自転車部の学生が来てる模様。

今日は疲れたので、ちょっと休憩と思って横になったら寝てた。
夜中に起きて洗濯をして、洗濯終了後にすすきのへ。


欅の味噌ラーメン 850円(+ニンニク、玉子)

ラードが入った味噌ラーメンで、北海道では定番な感じかも。
独特のパンチはないけど、普通に美味しい。

走行距離 420km(次の日


コメントする

検 索
ツイート
最近の めも[全て
最近のコメント
仙台の旅
 └ふみこ (11/23 09:27)
 └まっちい (11/24 19:58)
48歳
 └工藤新一 (03/31 08:40)
 └まっちい (03/31 23:30)
バイク購入、そして売却
 └ブン (12/21 22:29)
 └まっちい (12/22 01:52)
箱根・大涌谷へ
 └ふみこ (11/07 08:41)
 └まっちい (11/07 14:16)
続Newバイク検討
 └まっちい (09/22 17:27)
カテゴリー
アーカイブ
リンク