| |
2012年9月 5日 : 那須ツーリング ( 5.旅行・遊び )
今週夏休みの友人、平日休みの友人と、3人でのツーリングが急遽決定。 平日ということで、通勤ラッシュを避けるべく早め集合。
6:00にスリーエフに集合、夜中に降ってた雨は止んでる。 湾岸習志野から高速に乗るが、いきなり市川で雨が降ってきた。 蓮田PAで休憩し、宇都宮ICから日光宇都宮道路を経由して今市ICで降りる。 鬼怒川道路と龍王峡ラインを経由して、日塩もみじラインへ。 もみじラインは路面が少し荒れてるけど、タイトなコーナーの連続。 それでも、車が少なく森の中のワインディングを楽しめた。 少し余裕がありそうなので、9kmの県道286に寄る。
最初のゲートが2kmにあり、そこまでの道は最悪。 塩原の温泉街を抜け、途中に大吊橋へ。
昼食は、吊橋駐車場横にあるはるちゅん餃子へ。
ソース焼きそばに、醤油ラーメンのスープというB級感満載。 昼食後、県道30を東へ向かい県道369へ。 しょうが無いので雨具を着用し、少し早いけど宿へ向かう。 喜久屋旅館に15:00前に到着したけど、そのままチェックインさせてもらう。 時間があるので、温泉街を散策。
殺生石(九尾の狐伝説)と、温泉神社へ。 酒屋で夜用の日本酒を買い、土産屋でツマミを購入。 戻って宿の風呂(掛け流し!)へ。 夕飯は部屋食。品数も多く、満足できる量でした。 夕飯後に小鹿の湯に入ってきたが、宿の風呂と大差ない感じ。 朝風呂に入り、それから朝食。
9:00頃に宿を出て、県道17を上がる。 峠の茶屋に行くと、オープンしていない。 仕方ないので少し降りた分岐の所で、営業中の土産屋でコーヒータイム。 県道290の那須甲子線(百名道)へ。 R289の座頭ころばし展望台と、雪割橋に寄る。
岩瀬グリーンロードを経由して県道37へ。
道の駅 羽鳥湖高原へ。スキーシーズンがメインな感じの道の駅。 羽鳥湖は、かなり水位が低く、水不足が近いのか?といった印象。 グリーンロードで県道37へ戻り、昼食場所を探すため白河の市街へ。 昼食は一心というラーメン屋。 白河ICから東北道へ。昼食後という事もあって眠い、暑さも辛い。 上河内SAでコーヒー休憩。ガムを買って眠気を飛ばす。 蓮田PAで再度休憩し、首都高へ向かう2人と川口JCTで分かれる。 天気も概ね良く楽しく走れて、風呂も飯も満足なツーリングだった。 総走行距離 607.8km |
検 索
ツイート
最近の めも[全て]
・房総ツーリング (09/24)
・MotoGP観戦計画2023 (09/22) ・バスで東京観光 (09/18) ・ボトムズ展・サイゲームス展 (09/12) ・群馬温泉ツーリング (09/03) ・成田ドライブ (08/26) ・北海道ツーリング、前日 (08/04) ・隅田川花火大会 (07/29) 最近のコメント
・仙台の旅
└ふみこ (11/23 09:27) └まっちい (11/24 19:58) ・48歳 └工藤新一 (03/31 08:40) └まっちい (03/31 23:30) ・バイク購入、そして売却 └ブン (12/21 22:29) └まっちい (12/22 01:52) ・箱根・大涌谷へ └ふみこ (11/07 08:41) └まっちい (11/07 14:16) ・続Newバイク検討 └まっちい (09/22 17:27) カテゴリー
・1.バイク・クルマ [77]
・2.パソコン・家電 [178] ・3.フード・ドリンク [62] ・4.スポーツ・健康 [83] ・5.旅行・遊び [343] ・8.日常・雑談 [314] ・9.サイト管理 [9] アーカイブ
リンク
|
|
コメントする