| |
2017年8月27日 : 木曽駒ヶ岳 登山 ( 4.スポーツ・健康 )
来年の兄弟登山の候補を探して、登山Blog記事を読みあさってたら バイクで行って歩行時間が短いところで探し、ロープウェイが使える木曽駒ヶ岳が候補に。 4時出発の予定だったが、早く起きたので3時前に出発。外は真っ暗だ。 1時間ほど走って談合坂SAに到着、給油を行う。他のバイクは見当たらない。 それでも、山梨の道中は少し寒かった。 駒ヶ根ICで降りて、近くの7-11で昼食を購入。 木曽駒ヶ岳はロープウェイで上に上がるんだけど、ロープウェイ乗り場までは 車は近隣の駐車場へ誘導されるけど、バイクは駐輪場が空いてる。
まずは券売の列に10分ほど並んで、バスとロープウェイの往復券を購入。 最後尾の係員に聞いたら1時間待ちかなと言ってたが、乗るまで70分かかった。 そこで整理券をもらう。待ち時間は30分だった。
千畳敷に到着したのは9時で、駐車場到着から3時間ほどかかった。 降りてすぐに登山届を提出する。
9時過ぎに歩き始める。 手軽登山の代名詞だけに、老若男女がのんびりペースで歩いてる。
40分ほど歩いて、稜線の乗越浄土に到着。 少し休憩して、中岳に向けて歩き出す。 10分ほど歩いて中岳に到着、奥に山頂が見えた。
中岳から山頂までは緩やかな坂道、10時半前に山頂に到着した。
少し早いけど、腹が減ってたので昼食を。 山頂に15分ほど滞在し、長居は無用と出発する。
帰りは早く、休憩なしで50分ほど歩いて八丁坂の登山口に到着。
帰りのロープウェイは20分ほど待って乗り込み、バスはすぐに来たのに乗り込む。
近くにある温泉、こまくさの湯へ。 2時頃に温泉を出て帰路へ。 100kmほど走って双葉SAでソフトクリーム休憩、渋滞は順調に伸びている。 -------------------- 突発的に行ってみた日帰りバイク登山だったが、かなりの大成功だったと思う。 歩行時間が3時間未満だった事もあり、疲れは少なく帰りの運転も問題無かった。 今年購入したモンベルの登山シューズが、なかなかの当たりだった。 歩行とバイクで10時間ぐらい&100名山がターゲットなので、次は 標高の低い山は秋が狙い目と思い、今年はあと2座ぐらいは登りたいと思う。 |
検 索
ツイート
最近の めも[全て]
・房総ツーリング (04/12)
・大阪でサッカー観戦 (04/06) ・51歳 (03/31) ・Newバイク検討 (03/29) ・房総ツーリング (02/15) ・ThinkPad L13を購入 (02/11) ・房総ツーリング先を考える (02/08) ・名古屋へ電車旅 (01/26) 最近のコメント
・仙台の旅
└ふみこ (11/23 09:27) └まっちい (11/24 19:58) ・48歳 └工藤新一 (03/31 08:40) └まっちい (03/31 23:30) ・バイク購入、そして売却 └ブン (12/21 22:29) └まっちい (12/22 01:52) ・箱根・大涌谷へ └ふみこ (11/07 08:41) └まっちい (11/07 14:16) ・続Newバイク検討 └まっちい (09/22 17:27) カテゴリー
・1.バイク・クルマ [82]
・2.パソコン・家電 [183] ・3.フード・ドリンク [63] ・4.スポーツ・健康 [85] ・5.旅行・遊び [381] ・8.日常・雑談 [327] ・9.サイト管理 [9] アーカイブ
リンク
|
|
コメントする