2022年5月28日 : 房総ツーリング ( 5.旅行・遊び )

GWツーリング後の週末は予定があったり天気が悪かったりで、久しぶりの晴天週末になった。

静岡の1泊ツーリングを検討してたけど、仕事のため書籍1冊を今週末中に読む必要があったので
近場の房総半島に行くことにした。

仕事疲れもあって、平日と変わらぬ起床。朝食後に準備をして9時半頃に出発。

晴天で暑くなりそうだけど、予報最高気温25度なので薄いシャツに春秋ジャケットにする。
ツーリング先で読書するために、本と椅子をトップケースに積んだ。

渋滞する京葉道路を超えて、少し遠めの富津竹岡ICで降りる。


雲ひとつない晴天。暑さもなく、ツーリング日和

県道91からR127へ。少し下って、トンネル前を左折して細い道を走る。
燈籠坂大師の切通しトンネル、写真撮影してる人が何組も居た。


切通しトンネル。高さがあって珍しい

手前の駐車場に車を停めて散策してる人や、ど真ん中に車を停めて
位置を変えながら何度も撮影してる邪魔な人も。

富津竹岡ICに戻って、県道91を山間部へ。
下道を走って、もみじロードへ合流する。

県道88を南下して県道258へ、この道は初めて走るかも。
沢山不動堂へ向かう。不動七滝遊歩道というものがあるっぽい。

ちょっと道を間違えたりしながら、細い道を通って到着。
駐車場は3台分ぐらいだが、自分しかいないので優雅に停車する。


かじか橋。吊り橋で、少し揺れる

吊り橋で渓谷を渡り、川の近くまで降りられる。


川の近くにある東屋。あまり人が入ってない感じ

川辺は涼しくて良いのだが、あまり人が来てない感じで道の整備もイマイチと思った。
紅葉シーズンが人気らしいので、その頃になると少し整備されるのかも。

川の側から、階段で駐車場まで登り返して遊歩道は終了となった。

県道258を東へ走り、R410へ合流する。
その後、県道89で鴨川方面へ向かう。

ちょうど昼時という事もあり、前から気になってた屋台ラーメンの店へ。
土日の昼だけ営業してる様だ。


スタミナラーメン 700円

ニラと白菜をニンニクとで煮込んだピリ辛のスープでした。
ちぢれ麺は普通な感じで、量が少なめに思えた。

途中にセブンイレブンに寄って、飲み物とスイーツを購入して魚見塚展望台へ。


いつもの鴨川。もうすぐ夏!って感じ

展望台の頂上から1段下のベンチで、コーヒー飲みつつ読書開始。
備え付けのベンチだと硬くて辛くなってきたので、持ってきた椅子を出して読書再開する。

キャンプ椅子って体全体を布で支えるので、負担が少なくて良い気がする。
2時間ほどで7割ほど読めたので、後は帰宅後にって事で鴨川を出る。

県道89で一気に西側へ移動する。
富楽里とみやまに寄るのがパターンだが、久しぶりに保田小学校に行ってみるかとR127を北上する。


久しぶりの保田小学校。特産品売り場が広い

16時ということで、飲食店は店じまいしていた。
ニンニク・夏みかん・燻製卵を購入する。

京葉道路の渋滞を抜けて、篠崎ICで降りる。

遅くなったので丸亀製麵に寄って夕飯と思ってたが、一の江店は去年末に閉店していてショック!
帰りにうどんを食えなくなるのか・・・。

近所で給油して18時前に帰宅する。


GWツーリング以来で、梅雨前最後のツーリングかもしれない。
房総半島は広く、行ってない観光地や景勝地は多数あるんだろうなと思う。

切りとおしトンネルと、不動七滝遊歩道どちらも新しい景色で新鮮だった。
これからも、観光できそうなところには行ってみようと思う。

また、最近流行ってるチェアリング(野外で椅子でくつろぐ)風に読書して捗った。
次は海を見ながらコーヒーを飲むとかも良さそうに思える。
房総半島の楽しみ方は無限大だな。

走行距離 294.6km


コメントする

検 索
ツイート
最近の めも[全て
最近のコメント
仙台の旅
 └ふみこ (11/23 09:27)
 └まっちい (11/24 19:58)
48歳
 └工藤新一 (03/31 08:40)
 └まっちい (03/31 23:30)
バイク購入、そして売却
 └ブン (12/21 22:29)
 └まっちい (12/22 01:52)
箱根・大涌谷へ
 └ふみこ (11/07 08:41)
 └まっちい (11/07 14:16)
続Newバイク検討
 └まっちい (09/22 17:27)
カテゴリー
アーカイブ
リンク