| |
2025年4月27日 : 茨城ツーリング ( 5.旅行・遊び )
今年のGWは11連休という話だが、自分は仕事の都合もあり4連休と9連休の分割となった。 4連休は溜まった雑用&ツーリング準備を予定していたが、せっかく晴れなので走ることにする。 駅メモの温泉娘イベントで、残る近場は山梨(石和温泉)と茨城(常陸大子)の2つ。 7時出発の予定だったが、土曜の夜更かしが祟って7時半に起きる。 のろのろと準備を始めて、8時過ぎに出発する。 メッシュにするか迷ったけど、朝晩の高速は寒いので春秋ジャケットで正解だった。 首都高を抜けて東北道へ、特に混雑することなく1時間ほど走ると佐野SAに吸い込まれる。 佐野ラーメン+煮卵を注文、1000円と高いのはSA価格な感じ。 宇都宮を超えて、矢板ICで降りる。ここまで家から2時間。 最初の目的地、道の駅 那須与一の郷に到着。
那須与一伝承館があるけど、時間も無いので入らず。(300円らしい) 裏に那須神社(金丸八幡宮)がある様なので、寄ってみる。 鳥居からの参道が長く、歴史を感じる佇まい。
ナビをセットして、八溝山に向かう。
八溝山に近づくと、車が全く居なくなる。
時間が経っても、特徴ある景色は覚えてるもんだな。
狭くて急なつづら折りを登って、八溝山展望台の駐車スペースに到着する。
展望台からは、冠雪した那須連山が見えた。 ここの急登を自転車で登るのが流行ってるのか、山頂には自転車の人が何人も居た。 帰りは八溝山公園線というメインルートで、前回も走っておりイージーな道で常陸大子へ。
時間は12時半という事で、道の駅 奥久慈で昼食にするかと思ったが 無料駐車場を超えた先は有料駐車場エリアになるが、係員風の人がめちゃ誘導してくる。 川を渡ると遊歩道風の舗装になって走りにくいと思い、飲食すれば駐車無料の所に停める。 駐車してヘルメットを掛けたときに、左リアウインカーが折れてる事に気づいた。 下山時に途中から段差を超えたときの音が大きくなったので、途中でもげたっぽい。
気を取り直して昼食だ。食事処たきもと、そば・うどん・単品料理の様だ。 それなりに美味しくて満足できた。 川沿いを歩いて入場料300円を支払う。
2008年9月に第二観爆台がオープンしており、エレベータを使って44メートル上に向かう。 ここは滝のパンフレット等を撮影していた場所だったと記憶。
しばらく滝を眺めてから、エレベーターを降りる。 14時頃に袋田の滝を出て、奥久慈パノラマラインへ。 林道ということで、奥志賀スーパー林道に雰囲気は似てるかも。 森の中にを延々と走る。
パノラマラインの途中、のぼりが気になって西金つつじ祭りへ。 無料ということで、小銭を寄付&ドリンクを購入した。
駐車場からツツジだらけ、赤い花が目立つ。 花の道を歩いて、つつじヶ丘展望台へ。
県道322に出た後は、県道249、R118を経て、道の駅 常陸大宮で休憩する。 土産屋を物色、野菜がめちゃ安いんだけど輸送を考えて諦める。 トイレを済ませて15時半に道の駅を出る。 その先はナビ任せ、R123から県道52に入って水戸ICから常磐道へ。 友部SAでトイレ休憩、自分用の土産を購入する。 17時前に友部SAを出て、渋滞する常磐道を走る。 タイヤのライフが残り少ないので、タイヤの値段調査。 満タンだとタイヤ交換時に重たいと思って給油せず、19時過ぎに帰宅。
ただ、帰りの渋滞は予想よりも酷かった。 帰宅後にリアを確認すると、根元のゴムが折れてた。
手順が多くて面倒で工賃が高いらしい。 GWツーリング前で交換時間が無いので、来月どこかで依頼しようかなと思う。 走行距離 402km |
検 索
ツイート
最近の めも[全て]
・只見ツーリング (06/08)
・房総ツーリング (06/01) ・紀伊半島ツーリング2025 3 (05/10) ・紀伊半島ツーリング2025 2 (05/07) ・紀伊半島ツーリング2025 1 (05/04) ・タイヤ交換 (04/28) ・茨城ツーリング (04/27) ・房総ツーリング (04/12) 最近のコメント
・仙台の旅
└ふみこ (11/23 09:27) └まっちい (11/24 19:58) ・48歳 └工藤新一 (03/31 08:40) └まっちい (03/31 23:30) ・バイク購入、そして売却 └ブン (12/21 22:29) └まっちい (12/22 01:52) ・箱根・大涌谷へ └ふみこ (11/07 08:41) └まっちい (11/07 14:16) ・続Newバイク検討 └まっちい (09/22 17:27) カテゴリー
・1.バイク・クルマ [83]
・2.パソコン・家電 [183] ・3.フード・ドリンク [63] ・4.スポーツ・健康 [85] ・5.旅行・遊び [387] ・8.日常・雑談 [327] ・9.サイト管理 [9] アーカイブ
リンク
|
|
コメントする