| |
2010年1月11日 : オイルヒーター購入 ( 2.パソコン・家電 )
エアコンだと喉がやられるので、オイルヒーターを買ってみた。
冬しか使わないので小さいのを選んでみたけど、あまり暖まらない感じ。 無いよりもマシなので、もう少し使ってみる予定。 P.S コメント(3)コメントする |
検 索
ツイート
最近の めも[全て]
・只見ツーリング (06/08)
・房総ツーリング (06/01) ・紀伊半島ツーリング2025 3 (05/10) ・紀伊半島ツーリング2025 2 (05/07) ・紀伊半島ツーリング2025 1 (05/04) ・タイヤ交換 (04/28) ・茨城ツーリング (04/27) ・房総ツーリング (04/12) 最近のコメント
・仙台の旅
└ふみこ (11/23 09:27) └まっちい (11/24 19:58) ・48歳 └工藤新一 (03/31 08:40) └まっちい (03/31 23:30) ・バイク購入、そして売却 └ブン (12/21 22:29) └まっちい (12/22 01:52) ・箱根・大涌谷へ └ふみこ (11/07 08:41) └まっちい (11/07 14:16) ・続Newバイク検討 └まっちい (09/22 17:27) カテゴリー
・1.バイク・クルマ [83]
・2.パソコン・家電 [183] ・3.フード・ドリンク [63] ・4.スポーツ・健康 [85] ・5.旅行・遊び [387] ・8.日常・雑談 [327] ・9.サイト管理 [9] アーカイブ
リンク
|
|
大は小を兼ねるですね(苦笑)。
木造の場合は大きめのをチョイスしてくださいませ。
不動屋さん的にはアパートでは灯油等のオイルヒーターは契約違反になる場合アがあるのでこっそりと使用してくださいね。
エアコンだと風がぶーぶー言うのが気に入らないし。
賃貸借契約書には、特に暖房機器に関する記述は無かったよ。
(学生の時にすんでたアパートは、石油暖房機器は禁止だった)
でも、オイルヒーターってどっちかと言えば電気ストーブだと思うけど。
オイルの補充が必要って訳じゃないし。
とりあえず、帰宅したらエアコン&オイルヒーターONにして、
寝るときにエアコンだけOFF、家を出るときオイルヒーターOFFって生活。
朝の寒さが少し和らいだかな。
ちなみに、オイルの代わりに水を循環させるアクアヒーターってのもある。
(エコが売りなだけで、性能は悪いと予測)