| |
2018年11月10日 : 大井川ツーリング ( 5.旅行・遊び )
大井川の上流、畑薙第一ダムまでツーリングに行ってきた。 畑薙第一ダムの先は南アルプスの登山口で、テレビで放映していたTJAR 2018という山岳レースの通過地点である ここの吊り橋から静岡市街地までのロード区間を、バイクで走ってみたいな~と思った。 ついでに、駅メモで大井川鐵道もコンプできる。 先週末に行く予定だったが、仕事が忙しくて疲れてたので休憩週末にした。 6時出発のつもりで目覚ましをかけたけど眠すぎるので2度寝、7時過ぎに家をでる。 秋も終盤なので、春秋ジャケットにニット&フリース装備。ジーンズとグローブはいつも通り。 雨は降らない予報だけど、防寒着としての雨具と念のためホッカイロを持って行く。 今週末は晴天予報のためか、首都高は混雑気味で東名は港北PAぐらいから渋滞していた。 朝食は吉野家で、きのこ蕎麦+ミニ牛丼。朝からガッツリ飯だ。 まずは駅メモ!、小笠PA・遠州豊田PA・三方原PA・浜名湖SAで止まりつつチェックインしていく。 予報通り晴天になり、一面の青空が広がってきた。 ここからは、大井川に沿って北上していく。 家山の市街地を抜けたら、ほとんどの車が県道側へ右折していった。 しかし、途中でR473は通行止めになり、地名駅あたりで県道を使って迂回。
県道を走って、塩郷ダムを渡ってR473に復帰する。
快適に走っていたが、下長尾あたりから車が増えてきた。 対岸の県道はくねくねに見えるので、ナビは国道を推してるのかも。 道の駅、なかかわね茶茗舘で少し休憩する。 大井川鐵道の終点である地頭に到着する。 ここから県道77で北上。多くの人が夢の吊橋がある寸又峡方面へ。 とはいえ、峡路だと車に追いつくのは時間の問題。無理矢理追い抜きながら走って行く。
長島ダムを過ぎると、さらに峡路になっていく。 井川で県道60と合流し、道がマシになる。 目的地の畑薙大吊橋は、ゲートから徒歩45分らしい。
14時半前にダムに到着した。時間が遅いからか、人はそれほど多くない。
ダムの上流へ少し走って、沼平ゲートへ向かう。 10台ほどの駐車スペースに8台ほど駐車しており、人気が窺える。 明るい内に山道を降りる(県道27まで)に目標を変更して、最大でも30分後の 25分ほど歩いたところで、遠くに吊り橋が見えた。
15分ほどで駐輪場所に戻り、さっさと出発する。
15時15分頃にゲートを出発、下山を開始する。
帰りは県道60へ。井川ダムの上を走る。 笠張峠を過ぎると県道189になり、静岡に向けて下り坂が続く。 TJARの選手は街灯もない真っ暗な峠道を走っていくんだなと、感慨深くなりつつも 昔からなのだが、長時間の下り峠道だと車酔いするっぽい。 ペースを落として深呼吸しながら、ゆっくり走って回復を促してると県道27に合流した。 新静岡ICに到着したのは17時ちょうど、既に暗くなっていた。 今日はやけに疲れたなとトリップメーターを見たら570kmも走ってた。 厚木の渋滞回避も兼ねて、ここで1時間以上は休憩する事に決める。
食後にモンスター飲んで気合いを追加、19時過ぎに出発する。 混雑した首都高を抜けて、21時過ぎに帰宅した。
紅葉の時期的には少し遅く、くすんだ赤が邪魔をしてる感じだった。 という事で、来年以降にリベンジするつもり。 駅メモ的には静岡攻略が進んだ。 今年のツーリングはあと1-2回、楽しく走りたいと思う。
走行距離 718.2km |
検 索
ツイート
最近の めも[全て]
・房総ツーリング (09/24)
・MotoGP観戦計画2023 (09/22) ・バスで東京観光 (09/18) ・ボトムズ展・サイゲームス展 (09/12) ・群馬温泉ツーリング (09/03) ・成田ドライブ (08/26) ・北海道ツーリング、前日 (08/04) ・隅田川花火大会 (07/29) 最近のコメント
・仙台の旅
└ふみこ (11/23 09:27) └まっちい (11/24 19:58) ・48歳 └工藤新一 (03/31 08:40) └まっちい (03/31 23:30) ・バイク購入、そして売却 └ブン (12/21 22:29) └まっちい (12/22 01:52) ・箱根・大涌谷へ └ふみこ (11/07 08:41) └まっちい (11/07 14:16) ・続Newバイク検討 └まっちい (09/22 17:27) カテゴリー
・1.バイク・クルマ [77]
・2.パソコン・家電 [178] ・3.フード・ドリンク [62] ・4.スポーツ・健康 [83] ・5.旅行・遊び [343] ・8.日常・雑談 [314] ・9.サイト管理 [9] アーカイブ
リンク
|
|
コメントする