| |
2022年9月18日 : 磐梯ツーリング ( 5.旅行・遊び )
磐梯山周辺を走り、喜多方ラーメンを食べるツーリングに行ってきた。 9月はツーリングに行けてなかったので、3連休に泊りツーリングを検討していたが ただ、福島以北なら日曜は降らなそうな感じなので、土曜に磐梯山周辺を走って 表磐梯・裏磐梯で温泉宿を探すも秋の3連休で宿の確保に苦労し、宿泊先は喜多方になった。 喜多方では朝食ラーメンという文化があり、7時ぐらいから営業しているみたいだ。 ---------- 5時起床の予定だったが、4時に目が覚めたので準備開始。 春秋ジャケットに長袖シャツ、ジーンズの秋装備。
平井大橋ICから首都高を経由して東北道へ。 1時間ほど走って少し腹が減ってきたので、朝食は佐野ラーメンと思ったが いきなり2時間近くの走行、朝は元気だけど走りすぎたかもしれん。 ちじれ麺に醤油スープで、佐野ラーメンと似てる気がする。 福島西ICで降りて給油する。 吾妻スカイライン、路面はイマイチだた空いてて楽しい。
9時過ぎに浄土平に到着する。
ほとんどが登山客で、バイクは20台ほどだろうか。 ソフトクリームなどが売ってるけど、特に腹が減ってないので 30分ほど滞在して出発。檜原湖へ向かう。 レークラインに入り、中津川渓谷まで。 国道に戻り、檜原湖遊覧船の駐車場にバイクを入れる。
遊覧船は1時間ごとにあり、11時の便に間に合った。
山に囲まれた湖で、緑が多い。 ボートをレンタルして釣りをしてる人が多い。
35分の遊覧を終えて、桟橋に戻ってきた。 出発時間を早くして時間の余裕があるので、五色沼の散策路へ。
木道と旧林道みたいな遊歩道を歩く。 裏磐梯中瀬沼展望台から見る沼越しの磐梯山は、なかなか良かった。 県道2号で檜原湖の東側を北上し、県道64で西側を南下する。 道の駅 裏磐梯で休憩、12時半ということで昼食にする。 ラーメンは夕飯に食う予定なので、ここはソースカツ丼だろう。
ソースカツ丼は安定のうまさ。注文を受けてから揚げるカツが良い感じだ。 そして、いわな握りは口の中で解ける食感で美味い。 昼食後、ゴールドラインを南下する。 道中に酒蔵を見かけ、通りすぎたが Uターンして覗いてみる。
自分の好みを店員に伝えて、おすすめを教えてもらう。 最も売れてるのは、直売所でしか買えない生原酒で 柚香(ゆこう)というユズとダイダイの交配種の果実酒が珍しい。 色々と話をして、生原酒、吟醸酒2本、柚香の果実酒を購入する。 雄国沼湿原に向けて移動を再開するが、アクセス路の裏道は途中で 仕方ないので表道の方へ行くと、こちらも通行止め。
移動と散策がなくなり、1時間ほど時間が余ってしまった。 道の駅 喜多の郷に併設の日帰り温泉施設、塩素臭がしないのは嬉しい。 休憩所で観光できそうなところを調べるも特にない感じ。 17時前にホテルにチェックインした。 喜多方では町をあげて音CONというイベントを週末に開催してた。 とりあえず有名店の坂内食堂へ行くと、30人以上が並んでた・・・。 喜多方はラーメン屋が100店舗以上あるらしいんだけど、昼営業で終了する店が多い。
生ビールと、看板メニューっぽい蔵ラーメンを注文する。 ちじれ麺に薄めのしょうゆという、喜多方ラーメンそのもの。 せっかくなので、もう1軒。とりそば にこみ 和 へ。 食材が切れて準備中の看板にかけ替えてた所だったけど、 こっちも同様の喜多方ラーメンだけど、少し濃い目でネギが多くて好み。 スーパーで酒を購入してホテルに戻り、明日の天気予報を確認する。 テレビを見たり録画アニメを見たりして、早めに就寝。 --------- 駐輪 :ホテル駐車場 ---------- 7時前に起床し、朝食を食べるべく喜多方の町に出る。 まずは、有名店の坂内食堂に行ってみる。
席数は多かった記憶だが、さすがに2回転ぐらい必要だろう。 7時ちょうどだが準備中だったので、少し先にある二番人気の まこと食堂へ。 後の工程もあるので、7時開店の麺や玄に入る。 醤油と味噌があって、背油入りも選べる。
あっさり味噌で朝食でも重くない。ネギで頭が冴える。 ホテルに戻って出発準備。
セブンイレブン裏磐梯店を超えたあたりから霧っぽくなって、 磐梯熱海ICから磐越道に乗り、郡山東ICで降りる。 9時過ぎに三春城跡の駐車場に到着した。
急峻な丘に作られてる小さい山城の雰囲気。 雨雲レーダーには何も映ってないので、山の天気ってやつなのか。
駐車場に戻り、雨具フル装備にする。 高速に入ると雨があがったので、阿武隈高原SAに寄って土産を物色する。 茨城では友部と矢田部で雨にあい、柏あたりで振られて、三郷で強い雨に。 阿武隈高原SAから無休憩で走ったこともあって、給油せずに昼過ぎに帰宅した。
ゴールドラインは3年ぶり、吾妻スカイラインは9年ぶりに走ったけど 遊覧船や遊歩道など、自然を満喫できたのも良かった。 ただ、裏磐梯は涼しいと思いきや昼以降は暑くてベンチレーション全開にして走った。 GoogleMapで事前にルート確認する際に、通行止めを教えてくれるのだが 喜多方に行ったのでラーメンを3杯食べたけど、どの店も美味しかった。 坂内食堂に行けなかったので、錦糸町の坂内食堂にリベンジ予定だ。
走行距離 778.7km |
検 索
ツイート
最近の めも[全て]
・房総ツーリング (09/24)
・MotoGP観戦計画2023 (09/22) ・バスで東京観光 (09/18) ・ボトムズ展・サイゲームス展 (09/12) ・群馬温泉ツーリング (09/03) ・成田ドライブ (08/26) ・北海道ツーリング、前日 (08/04) ・隅田川花火大会 (07/29) 最近のコメント
・仙台の旅
└ふみこ (11/23 09:27) └まっちい (11/24 19:58) ・48歳 └工藤新一 (03/31 08:40) └まっちい (03/31 23:30) ・バイク購入、そして売却 └ブン (12/21 22:29) └まっちい (12/22 01:52) ・箱根・大涌谷へ └ふみこ (11/07 08:41) └まっちい (11/07 14:16) ・続Newバイク検討 └まっちい (09/22 17:27) カテゴリー
・1.バイク・クルマ [77]
・2.パソコン・家電 [178] ・3.フード・ドリンク [62] ・4.スポーツ・健康 [83] ・5.旅行・遊び [343] ・8.日常・雑談 [314] ・9.サイト管理 [9] アーカイブ
リンク
|
|
コメントする