| |
2023年4月 1日 : 沖縄ツーリング(前編) ( 5.旅行・遊び )
2年ぶりに、2泊3日の沖縄ツーリングに行ってきた。その前編。(後編はこちら) 会社からもらった沖縄旅行限定の旅行券5万円が余っていたので、沖縄に行く機会を狙っていた。 いつも休んでる誕生日は金曜日なので3連休、花粉の無い沖縄にツーリングって良いかも。 旅行会社でプランを探すと、南城市に温泉ありの宿があったので高くなるけどそこにする。 高速道路を走らないのでバイクは125ccに決めてたけど、候補のグロムは予約済みだった。 動画を観て調べるとZ125PROが良いと思ったが、新型スーパーカブは充実装備で良いみたい。 他の準備としては、ヘルメットは持参するのでヘルメットが入る大きいリュック購入した。 旅行の1週間前の天気予報はダメそうだったので、雨プランも作成したけど ---------- 7時過ぎに気象、夜更かしして眠い朝だ。 混んでる総武快速に乗って品川で乗換、羽田空港第二ビルへ。 東急の改札を出たところにあるセブンイレブンでサンドイッチを購入して 飛行機は平日ながら8割ほど席が埋まってる感じ。 沖縄行きは2時間50分と長いので、iPadに漫画を入れまくって対策。 そして、全日空のコンソメスープ美味しい。
誕生日だとバースデーカードがもらえる時があるみたいだが、今回は無かった。 今回で7回目、2年ぶりの沖縄に到着したのは12:30、降りると暑い。 ゆいレールに乗って隣駅に移動、レンタルバイク店に10分ほど前に到着する。
とりあえず腹が減ったので、昼食を確保するため道の駅 豊崎へ向かうはずが 仕方ないので、道の駅いとまんで最初の休憩をする。 天気が良くなってきたので、海を見るため美々ビーチいとまんへ。
国道を南下して、次の目的地は轟の壕だったが看板無くて行き過ぎる。 鍾乳洞を利用した防空壕で、戦争中には多くの人が避難していたらしい。
古い鍾乳洞で、中は真っ暗闇だ。 水が削った鍾乳洞で、今も水が流れていて水の音がする。
観光ではない無い鍾乳洞って珍しい。 外に出たときの解放感、風の涼しさが気持ちいい。 真っ暗な鍾乳洞を懐中電灯で進むという希少な体験だった。 次は米須海岸、最後は未舗装路になったけどカブなら余裕だ。
沖縄の南側は海岸までの距離が遠くて、アップダウンがしんどい。 次に慶座絶壁(ギーザバンタ)。
穴だらけの石灰岩の中を歩く必要があり、長靴が無いと良い写真が撮れない。 ぐしちゃん浜にも寄る予定だったけど、アップダウンに疲れたのでパスして奥武島へ。 まずは島を1周して海の景色を堪能、前回は中本鮮魚店だったので今回は別の店へ。
1つ100円と安いので、4つも注文してしまう。
16時を過ぎたし、暑くて疲れも出てきた。 少し迷って駐車場に到着、ここは2回目だ。
ついでなので、途中に看板が出てた糸数城跡へ。 途中、糸数アブチラガマの前にある93式魚雷と89式15糎加農砲。 ダートを少し走って、糸数城跡へ。立派な石垣が出迎える。
100名城には入ってないが、規模が大きくて石垣も多く残っていた。 17時半ごろにホテルに到着、旅行支援のクーポン3000円をもらう。 誕生日だし夕飯はビュッフェも検討していたが、予約2交代制だったので諦める。 風呂上がりに、温泉施設で夕飯を注文する。 風呂施設まで一部外を歩くのでサンダルが欲しいと思い、ホテル売店でサンダル購入。 部屋でコーヒーを淹れて、torneで録画を観ようとしたけど帯域足りず。 -------- 南城市にある、温泉入浴施設を併設したリゾートホテル。 駐輪 :平面駐車場 走行距離 55.7km ---------- 目覚ましが平日設定で鳴らず、1時間ほど寝坊して7時半に気象する。 風呂上りに朝食バイキングへ。
サラダのドレッシング美味かった。 出発は9時過ぎ。30分ほど遅れた。 本来の予定はR331から知名崎海岸を経由して知念岬だったけど、
観にきてた観光客と少し話をする。 知念城跡の駐車場まで行くが、ガンガラーの予約時間が迫ってたので ガンガラーの谷には、予約(10時)の15分前に到着した。
前のグループが説明を受けてた、20分間隔でスタートぽい。 10時になってツアーの説明を受ける。子連れが多くて、ソロは自分だけ。
森の中、谷を進んでいく。 洞窟の中は、オイルランタンを持つ。
そのあと、大きなガジュマルの木があり記念撮影。 ツリーテラスから展望が見えて、少し休憩する。(時間調整?) その後、古代人の発掘現場の近くで洞窟の暮らしなどの説明、 次は、おきなわワールドの予定だったのでちょうど良かった。
内部は21度と快適な気温のはずだが、とても蒸し暑い。 団体はもちろん、ベビーカーの人や折り畳み車椅子の人が道をふさぐ。 一方通行なんだけど通路が広めなので、遅い観光客は抜きながら進んでいく。 鍾乳洞は懐中電灯あると楽しさ倍増だと思う。
石が綺麗な所はライトアップが映えるんだけど、くすんでる所も 最後のゲートが、何かの撮影で観たような既視感があった。 出たところはフルーツランド、南国のフルーツを展示している。 過去に来たときは社員旅行で、同期がドラゴンフルーツを食ってたっけか。 次に古い琉球を再現した街で、沖縄各所から古民家を移設して作ったみたい。 最後にスーパーエイサーショー、演技中の撮影禁止だったので写真は無し。 2012年に沖縄市で観たときと違って、寸劇みたいなものも取り入れて
13時半前に、おきなわワールドを出る。 最初の予定だと、海岸線を走って与那原まで行く予定だったが その判断が正解だった。 続きは後編へ。 |
検 索
ツイート
最近の めも[全て]
・房総ツーリング (09/24)
・MotoGP観戦計画2023 (09/22) ・バスで東京観光 (09/18) ・ボトムズ展・サイゲームス展 (09/12) ・群馬温泉ツーリング (09/03) ・成田ドライブ (08/26) ・北海道ツーリング、前日 (08/04) ・隅田川花火大会 (07/29) 最近のコメント
・仙台の旅
└ふみこ (11/23 09:27) └まっちい (11/24 19:58) ・48歳 └工藤新一 (03/31 08:40) └まっちい (03/31 23:30) ・バイク購入、そして売却 └ブン (12/21 22:29) └まっちい (12/22 01:52) ・箱根・大涌谷へ └ふみこ (11/07 08:41) └まっちい (11/07 14:16) ・続Newバイク検討 └まっちい (09/22 17:27) カテゴリー
・1.バイク・クルマ [77]
・2.パソコン・家電 [178] ・3.フード・ドリンク [62] ・4.スポーツ・健康 [83] ・5.旅行・遊び [343] ・8.日常・雑談 [314] ・9.サイト管理 [9] アーカイブ
リンク
|
|
コメントする